常温保存できるレトルト食品を数多く取り揃えております。
コンデンスミルク業務用の食品レトルト食品もお値打ちにお届けいたします。
もらって喜ばれるおいしいレトルト食品缶詰などなど、ぜひご利用ください!
【午前中の注文なら翌日または、翌々日着を目指します!】

贈って喜ばれるレトルト食品・お得な業務用食品!
お値打ちに!迅速に!お届けいたします。

適切な頻度でフリーザーの掃除を行おう!

フリーザーを衛生的に使い続けるためには、適切な頻度で掃除を行うことが大切です。フリーザーの掃除頻度や掃除方法がわからないという方は、こちらを参考にしてください。コレカオではお手入れに便利な霜取りヘラ付きの家庭用フリーザーをご用意しています。配送料金無料でお届け可能です。

フリーザーの掃除頻度

フリーザーの掃除頻度

マイナス温度が維持されているフリーザーやストッカーは、雑菌繁殖の心配もなく掃除の必要性を感じていないという方も多いでしょう。しかし、放っておくと食品カスやこぼれた汁などが汚れやべたつき、ニオイの原因となります。

また、霜ができたまま放置していると効率良く冷却することができなくなってしまうため、電気代節約のためにも定期的に掃除が必要です。フリーザーは常に使うものなので頻繁に掃除を行うのは大変ですが、衛生管理のためにも3ヶ月に1度くらいの頻度で掃除を行うようにしましょう。

フリーザーを掃除する前の準備

フリーザーを掃除する際は、中に入っている食材を一度出す必要があります。事前にしっかりと準備を行い、効率良く作業を行いましょう。まず、フリーザーの中に入っているものが少ない日に掃除できるよう、前もって計画を立てるのがポイントです。掃除をする日を決めておき、当日までにできるだけ食材を減らしておきます。

どうしても残ってしまったものは、一時的に保管しておく場所を作りましょう。冷凍庫にスペースを作っておくか、保冷材を入れたクーラーボックスを用意してください。掃除用具は、フリーザー内を掃除するための除菌用アルコールスプレーとキッチンペーパー、取り外した棚などを洗うための食器洗い洗剤とスポンジ、そして細かい部分を掃除するための綿棒か歯ブラシを用意しておくと便利です。

掃除のコツ

掃除のコツ

まず、安全確保と電気料金節約のために、フリーザーの電源を切って中の食材を取り出します。霜取りモードがある場合は事前に霜取りをしておくことで掃除が楽になりますが、霜取りモードがなくフリーザー内が凍ってしまっている場合は、お湯をつけたキッチンペーパーで軽く拭くとすばやく氷を溶かすことができます。

その後、棚や製氷機など取り外せるものはすべて取り外して、食器用洗剤とスポンジを使って洗い乾燥させてください。次に、アルコールスプレーとキッチンペーパーを使ってフリーザー内を掃除します。その際に霜が残っていたら取り除き、細かい部分は綿棒や歯ブラシなどにアルコールスプレーをつけて綺麗にしましょう。

フリーザー内の掃除が完了したら、取り外したものを戻して電源を入れます。冷凍食品の品質を保つためにも、食材をフリーザーに戻すのは温度がしっかりと下がってからです。

コレカオでご用意している家庭用フリーザーには、霜取り用のヘラがついているため掃除がしやすいです。本州・四国・九州へは配送料金無料でお届けいたしますので、家庭用フリーザーの購入・買い替えをご検討中でしたら、ぜひコレカオをお役立てください。

全自動製氷機
冷凍ストッカー(ドロアータイプ)

電気料金が節約できる家庭用フリーザーをお探しなら

店舗名 コレカオ
店舗URL https://shop.korekao.net/
販売事業者名/販売責任者 辻井千恵美
所在地 454-0803 愛知県名古屋市中川区豊成町1−28
TEL 052-387-7333
メールアドレス info@korekao.net
ショッピングカート
お店からのお知らせ
【無料会員登録】
無料会員登録ですぐに使える
300ポイントプレゼント

只今、無料会員登録をしていただくと、
当サイトでつかえる300ポイント(300円相当)を
プレゼントいたします。
ぜひ、ご利用ください。