●
ホテイのやきとり(たれ)の紹介♪こんにちは!コレカオスタッフのモエです。今回私が紹介するのはホテイのやきとり(たれ味)です。
私やきとりが大好きなのでよくやきとり缶を食べているんです。
軽く温めておつまみとして食べることが多いですね!子どもたちのおかずの一品としても出したりします。(私の手料理よりも好評だったりして…)
いろいろなやきとり缶を食べてきていますが、こちらのやきとりは特にお気に入りなんですよ♪
たっぷりのたれが入っていることと、鶏肉のプリっとした食感と旨味がたまらないんです。
このようにホテイのやきとり(たれ味)は3つがセットになっているんです。1缶75gなのでちょうどいい感じのサイズです。
手に持ってみるとこんな感じです。
大きさがどのくらいか分かりますでしょうか?
3つセットになっているので使い勝手がいいです。1つだとあっという間になくなってしまいますが、3つあるといろいろアレンジもできるので便利なんですよね。
缶のデザインはシンプルなんですがどこか温かみを感じられるイラスト付きなので親近感を持てます。
おじさんがやきとりの暖簾をかかげているイラストいいですね~♪やきとり屋さんで食べるような本格的な味わいなのかな?とウキウキしちゃいます。
ここで嬉しいポイントを紹介!
ホテイのやきとり(たれ味)の缶はこのようにつまみがついているので缶切りがなくても簡単に開けることができるんです!これって結構重要ですよね。
缶切りで開けることが結構苦手な私にとっては助かります~。缶切りがない家庭も結構今は多いみたいですし…。
●冷たいままのやきとりを食べてみました!そのお味は?
さて、缶の蓋を開けました!(パカっと簡単に開けられましたよ)
するとたっぷりとたれをまとった鶏肉がドーンと現れました!
てりてりっとした鶏肉がとても美味しそうです~!
ほんのり炭火で焼かれた鶏肉の香りもふわっと感じられます。
お皿に盛り付けてからいただきます!
温めていないのでひんやりとしたやきとりです。
果たしてどんな味がするのでしょうか?
冷たいので鶏肉はキュッと引き締まった固さです。たれもひんやりしている分固めで鶏肉の周りにゼリーのようになっています。
冷たい分鶏肉の味やたれの風味がダイレクトに感じられていいですね~!鶏肉は噛めば噛むほど旨味が出てくる感じです。
お肉の部分と皮の部分との比率がちょうどいいです。
大体比率がお肉が3で皮が1くらいでしょうか?キュッと旨味あふれるお肉と濃厚で柔らかな皮をずっと交互に食べていたい感じです♪
温めないと美味しくないのかな?と思いましたがそんなことなく冷たくても全然美味しいことが分かりました。
お酒のおつまみやちょっと小腹が空いたときにパカッと缶を開けてちびちび食べてもいいですよね~。(見た目ズボラですが…笑)
75gというサイズも大人1回分にピッタリの量です。食べきりサイズなので残ることがなく嬉しいです。
鶏肉からはほんのり炭火焼きの香りと味がするのも美味しさのポイントです。屋台で食べているような本格的な味わいも感じられていいですね。
たれは甘すぎずしょっぱすぎずの絶妙なバランスです。子どもから大人まで好まれる味わいだと思います。
そして何よりたれの分量がたっぷりなのが嬉しいです~。
●
温めたやきとりを食べてみました!そのお味は?それでは今度はやきとりを温めて食べてみたいと思います。
冷たいときと違ってまた味わいは変わってくるのでしょうか?
温めるときは必ず耐熱容器に移しかえてからおこないましょうね。
ふんわりとラップをしてから600wの電子レンジで40秒ほど加熱しました。
アツアツよりもほんのり温かいくらいで加熱をストップ!
ラップを取ると湯気とともにやきとりの香ばしく甘辛い匂いが鼻をくすぐります!
温めると香りが強くなるので鼻からも十分にやきとりを堪能することができますね♪
箸でやきとりを持ってみると分かりますが、鶏肉の食感も温めたことで柔らかくなっています。たれはとろみが和らいだ感じですね。
たっぷりとやきとりの周りにたれがつくことがなくなりサラッとした感じになりました。(それでもたれはやきとりの周りに絡んでいますが)
食べてみると、さっきよりもアッサリした感じ!?
味もさっきよりマイルドになったように感じます。
きっと鶏肉にたれが絡む量が減ったためだと思います。
味わいはグッと本格的になったような…もうこのやきとりを串に刺したら屋台のやきとりとあまり大差ないと思います♪
冷たいままのやきとりも美味しいんですが、私は温めたほうが好きですね。
温めることによってたれのとろみが和らくので、このようにお皿を傾げるとたれが残ります。
ホカホカご飯の上にこのたれをかけて食べたらとても美味しそうです~!子どもって結構どんぶり好きなのでガツガツ食べてくれそう。
●
ホテイのやきとり(たれ)で作る簡単アレンジレシピ今回はそのやきとりを使った簡単アレンジレシピを3つ紹介します。
そのまま食べても美味しいHOTEIのやきとり(たれ)ですが、また違った食べ方を知っているとバリエーションが増えてもっと楽しめますよ♪
・朝食にもおすすめ!やきとりでボリュームアップ!ふわふわオムレツ
ふわふわオムレツにやきとりを入れました。卵が固まってきたころにやきとりを入れることで、たれの部分が卵と混ざりきらずに残り美味しく仕上がります♪
卵に少し牛乳を入れるとふわふわ感アップしますよ!
分量(1人分)
卵 2個
牛乳 大さじ2
塩コショウ 少々
ホテイのやきとり(たれ) 1缶
サラダ油 大さじ2
パセリ 少々
作り方
①卵、牛乳、塩コショウは混ぜ合わせておきます。
フライパンにサラダ油を入れて熱してから卵液を入れて大きくかき混ぜます。
②ホテイのやきとり(たれ)を入れて軽くかき混ぜたら完成です。
③仕上げにパセリを振りかけると彩りがよくなります。
・チーズがとろ~り♪やきとりジューシー温奴
チーズとやきとりの相性はバッチリ!今回は豆腐の上に乗せてから電子レンジで加熱して仕上げました。
とても簡単なのに凝ったような一品になりました。濃厚な味わいですよ。
分量(1人分)
豆腐 1丁
とろけるチーズ 30g
ホテイのやきとり(たれ) 1缶
刻みネギ 大さじ1
作り方
①豆腐の上にやきとりを乗せます。
②とろけるチーズを乗せます。
③ふんわりラップをしてから電子レンジで1分ほど加熱します。
④刻みネギをトッピングしたら完成です。
・タップリ野菜が食べられる!やきとりマヨドレッシング
やきとりとマヨネーズを混ぜ合わせたら簡単絶品のドレッシングになりました。
苦手な野菜もモリモリ美味しく食べられますよ♪
分量(2人分)
お好みの野菜 適量
ホテイのやきとり(たれ) 1缶
マヨネーズ 大さじ4~5
作り方
①お皿にお好みの野菜をたっぷり盛り付けます。
②やきとりとマヨネーズを混ぜてドレッシングにします。
③ドレッシングを野菜にかけたら完成です。
●日持ちがするやきとりの缶詰は誰かへの贈り物としても♪いかがでしたか?
ホテイのやきとり(たれ)の美味しさが少しでも伝わりましたでしょうか?
缶詰なので日持ちするのも嬉しいところです!味がしっかりとついていて美味しいので離れて暮らしているお子さんに送ってあげてもいいですね。
国産鶏肉をふんだんに使ってあるやきとりなので味はもちろん栄養価もバッチリなんです。
アレンジレシピをお伝えしたように少し手を加えるだけで料理のバリエーションも広がるので楽しいですよ♪
結構子どもに食材を仕送りしてもあんまり食べてくれないな~ってことあるんですよね。
でもこのやきとりの缶詰ならきっと食べてくれるはず!(もしかしたら追加で要求されちゃうかも!?)
私もあっという間に3缶ペロッと食べちゃいました♪